くも膜下出血の治療には3つの山があります。
一つ目は再出血の山
これまで説明したクリッピングやコイリングがこれにあたります。
もっとも命に関わる山です。
2つ目は脳血管攣縮(れんしゅく)の山
出血の4日後ぐらいから脳の血管が細くなり脳梗塞をおこすのです。
一つ目の山を越えた後に来る、この山も重要です。
2週間まで続きますがその後はまた自然に太くなります。
治療の結果次第では麻痺や失語(言語障害)が後遺症として残ります。
ですから出血の後、2週間は集中治療をしてこの山をなんとか超える。
これがくも膜下出血の術後、最も重要なことなのです。
3つ目は水頭症の山。
出血のために脳の中に水がたまってくるので、頭の水を細いチューブでおなかに流す手術を行います。
これは手術をすればなおります。
以上のようにくも膜下出血は発症してから3の山を超えなければいけない大変な病気なのです。
ただし治療がすべてうまく行くと、全く元通りに戻れる可能性がある病気でもあります。
長い間この病気について説明してきましたが今回で終了です。
次回からは別の話題に移りますね。
Unknown
私は去年の11月にくもまっかの手術をしました。動脈リュウは1.5センチあり左目の裏側でバイパスも本とおってるそうです。麻痺もなく美容師の仕事にも復帰しました。が全て頭に持っていくのは良くないのでしょうが体の不調があると不安感に襲われます!!特別注意しなきゃならないことってありますか??