2018年6月11日 | 報道・出版関係 時間の風景 先日、メディカルトリビューンに掲載されたコラムです。 臨場感が伝わるでしょうか? コメント一覧 keiko より: 2018年6月14日 7:56 AM 素晴らしいですね お母様が、、、そうだったのですね。先生の脳梗塞治療にかける情熱は学会場にいてもとてもよく伝わってくるのですけど、その原点を知ったような気がします。これからも全国の患者のため、頑張ってください。 返信 MonD より: 2018年6月14日 9:33 AM ああー 感動!!! 返信 Ikki より: 2018年6月15日 7:26 AM すごい話 同じ医師として自分の親や家族を手術するってどんな感じなんだろうと思っていましたが、この文章で少し想像がつきました。冷静になれる点、動揺する点、やっぱりあるんですね〜。 それにしても自分の母親を救えて、今もお元気なんて素晴らしいことですね。 先生の活動がさらに進んで日本全国で治療が受けられる日を待っています。 返信 as-setagaya より: 2018年6月17日 2:32 PM 涙が~ 素晴らしいお話で、感動の涙が止まりません。 母上様のご長寿をお祈り致します。 返信 コメントを書く コメントを残す コメントをキャンセルブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。コメント *名前 * メールアドレス * URL 名前とURLを記憶する コメント利用規約に同意する
素晴らしいですね
お母様が、、、そうだったのですね。先生の脳梗塞治療にかける情熱は学会場にいてもとてもよく伝わってくるのですけど、その原点を知ったような気がします。これからも全国の患者のため、頑張ってください。
ああー
感動!!!
すごい話
同じ医師として自分の親や家族を手術するってどんな感じなんだろうと思っていましたが、この文章で少し想像がつきました。冷静になれる点、動揺する点、やっぱりあるんですね〜。
それにしても自分の母親を救えて、今もお元気なんて素晴らしいことですね。
先生の活動がさらに進んで日本全国で治療が受けられる日を待っています。
涙が~
素晴らしいお話で、感動の涙が止まりません。
母上様のご長寿をお祈り致します。