
国際脳卒中会議(International Stroke Conference)に参加する途中、シアトルにあるUniversity of Washingtonに来ています。当科の山田清文先生が留学しているVascular […]
脳卒中に関する専門医の本音トーク 最新情報をやさしく解説します
国際脳卒中会議(International Stroke Conference)に参加する途中、シアトルにあるUniversity of Washingtonに来ています。当科の山田清文先生が留学しているVascular […]
本日は国立循環器病研究センターで講演をしました。第16回脳血管外科治療セミナー最終日のランチョンセミナーです(写真)。 午後には近隣地区との連携セミナーが開催されることになっており、橋本信夫総長はじめ、国循内の先生方の講 […]
脳神経外科の先輩である中谷 圭先生にお招きいただき、講演をさせていただきました。題名は「間違いだらけの脳梗塞治療」。刺激的な題名ですが、脳梗塞治療の分野は急速に発展を遂げているため、従来は正しかった治療法が徐々に古くなり […]
脂質異常症で現在内服している薬剤を変更可能かどうかについて質問がありました。 結論から申し上げると、まず可能です。 ただしこのブログでも説明したように、脂質異常症にもいろいろなタイプがあるので、主治医に確認しなければなり […]
昨日は私たちの病院での手術見学を含んだスモールミーティングを開催しました。 宇部興産病院の池田典夫先生、阿美古 将先生、聖マリアンナ医大東横病院脳卒中科の高田達郎先生、北海道大学の宮本倫行先生にご参加いただきました。 治 […]
先週末、緊急の症例の手術支援のため一宮西病院に行ってきました。 普段手術を行われている先生が出張されており、依頼されたのです。 久しぶりに伺った病院は移転し、大変きれいに変わっていました。 治療もとてもうまく行き、ほっと […]
前回、脂質異常症に対する薬についてざっと紹介しました。 さてその中で現在最も注目されているのは「スタチン」です。 スタチンは、悪玉コレステロールを下げる効果が最も高いことが使用率が高い最大の理由ですが、最近は動脈硬化作用 […]
明日は会議なので東京駅にいます。 駅構内で行列していたので、何となく並んで買ってしまいました。 この八天堂のくりーむパン、柔らかくて甘すぎず、なかなか良かったです。
トルコケバブとは何かとMRKさんから質問がありました。 私も実はそれほど知らなかったので調べてみたところ、ケバブのもっとも典型的な調理法は、四角形に切った肉を串に刺して焼いたものだそうです。 トルコではこのほか、スライス […]
前回お話ししたように脂質異常症にも色々なタイプがあります。 このため薬剤もそれぞれのタイプで違ってきますが、基本的にはコレステロールが高いのか、中性脂肪が高いのか、あるいはその両方かにより選ばれます。 一般的に最も有効性 […]