家庭血圧


高血圧の続きです。
みなさん、白衣高血圧ってご存知ですか?
そう、病院に行くと血圧が上がることをいいます。病院って緊張するんですねー。

さてそういう人はどうしたらいいのでしょうか?
そう、家で血圧を測って、メモに書いて持参すればいいのです。
この家で測る血圧のことを「家庭血圧」といいます。一番リラックスした状態で測ったこの血圧はとても重要です。

測り方を紹介します。
「朝起きて1時間以内、排尿後、朝の服薬前、朝食前」に測ります。
測る時の腕の位置は、心臓と同じぐらいの高さです。

これを毎日測定し、かかりつけのお医者さんにみてもらえば、最も正確な血圧管理ができます。
血圧の高い方は、ぜひ明日から実行してくださいね。
ちなみに血圧手帳は各病院や薬局に行けばたいてい無料で手に入ります。活用してください。

コメント一覧

  1. KY より:

    質問です
    このところ測ってみたのですが、血圧の目安を教えてもらえないでしょうか?
    現在150/85ぐらいが多いです。
    よろしくお願いいたします。

  2. kaka より:

    白衣高血圧
    私は完全に白衣高血圧です。
    別に病院で緊張しているつもりはないですけどねー。

  3. waiwai より:

    家庭血圧の正常値
    KYさん

    私は脳卒中を専門とする内科医です。
    お忙しい吉村先生の代わりに家庭血圧についてお答えします。

    一般に高血圧は140/90mmHg以上とされていますが、家庭血圧での基準は異なります。
    家庭血圧では135/85mmHg以上が高血圧、125/80mmHg未満が正常、125/75mmHg未満が確実な正常血圧と決められています。
    では、125-135/80-85mmHgの間は…というと、正常高値とされ、高血圧の可能性があると判断します。

    血圧は常に変動するものですから、一度測定して高値がでると、たいていはもう一度測定しますよね。
    そして2回目は下がる場合が多いです。
    この2回目の下がった値を血圧手帳に記載したくなると思いますが、脳卒中などになりやすいかどうかをよく反映しているのは1回目の血圧といわれています。
    複数回測定した場合には、すべての値を記載するのがよいです。

    御参考になりましたでしょうか?