2013年3月3日 | 閑話休題 おとなの基礎英語 最近ハマっているのが「おとなの基礎英語」。 文法は簡単なのですが、実際に旅する時に使えるフレーズを紹介しています。 それにとっても楽しい! 4月から新しいシリーズでまた放送されるらしいので楽しみです。 コメント一覧 MRK より: 2013年3月5日 12:10 PM 英語の演説 先生は勉強熱心ですね。昨年、英語の講演をしたという記事もありましたね。質疑応答には事前の原稿はないでしょうから、凄いなーと思ってました。 私が英語の演説で記憶に残るのは、オバマ大統領の一期目の就任演説です。(二期目は見てません)。深夜でしたが、生放送で見てました。20分もの長丁場を、流れるような淀みない演説で、さすがに世界のリーダーだと思っていたのですが… 後から知ったことですが、左右にカンペ用のスクリーンがあるのだそうですね。右側の聴衆、左側の聴衆と、交互に語りかけているようにも見えますが、カンペを見ていたのでしょうか。確かに正面は見ていなかった… 実際のところはどうでしょう。 返信 コメントを書く コメントを残す コメントをキャンセルブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。コメント *名前 * メールアドレス * URL 名前とURLを記憶する コメント利用規約に同意する
英語の演説
先生は勉強熱心ですね。昨年、英語の講演をしたという記事もありましたね。質疑応答には事前の原稿はないでしょうから、凄いなーと思ってました。
私が英語の演説で記憶に残るのは、オバマ大統領の一期目の就任演説です。(二期目は見てません)。深夜でしたが、生放送で見てました。20分もの長丁場を、流れるような淀みない演説で、さすがに世界のリーダーだと思っていたのですが…
後から知ったことですが、左右にカンペ用のスクリーンがあるのだそうですね。右側の聴衆、左側の聴衆と、交互に語りかけているようにも見えますが、カンペを見ていたのでしょうか。確かに正面は見ていなかった…
実際のところはどうでしょう。