先週、熊本大学神経内科の平野照之先生に講演に呼んでいただきました。
平野先生は国循のころの先輩で、脳血管障害を専門とする内科医の若手のホープです。
そんな先生に呼んでいただいて光栄です。
私の前に講演された朝日野総合病院の清水先生は血圧の管理に関してプロ中のプロで、かの有名な久山スタディにも関わっておられたとのこと。ご発表もうなってしまうほど非常に興味深い内容で、強く感銘を受けました。
ありがとうございました。勉強になりました。
さて私は頸動脈ステント留置術について講演をしました。
熊本では現在神経内科が中心になりCASを始めているということでした。
脳血管に造詣が深い先生方です。心から応援します!
さて講演会の後、「ぷれいやあず」というバーに連れて行ってもらい、カードマジックをみました。
私はマジックを間近でみるのは初めてだったので感激しました。
本当に種が分からない。目を凝らしても見抜けない。
すごいですねー。
最後は熊本ラーメンに連れて行ってもらいました。
店は知らなければ入れないぐらいの「場末」な雰囲気。
店に入るとぷんと鼻を突くとんこつの強いにおい。
しかし、これがものすごくうまい。
まず麺。独特のにおいがあり、長浜ラーメンとも違う。あれほど細くないし麺自体に味がある。
麺だけでもおいしい。
でもスープも絶品。熊本ラーメンってこんなにうまいんだ、と衝撃を受けました。
熊本行ったらぜひ食べてみてくださいね。